2016年夏の北海道旅行の2日目は釧路から阿寒湖経由で帯広へ。
結構な長距離ですが、まあなんとかなるでしょう。
では2日目、行ってみましょう!
2日目の移動距離
2日目は全て下道での移動になります。
釧路から阿寒湖を目指して北上し、そこからオンネトーに立ち寄り撮影。
そこからは陸別と足寄方面の道の駅に寄りつつ、帯広周辺を巡ります。
阿寒湖に向かって
ホテルで朝食後、阿寒湖へ向けて出発。
しばらく車通りの少ない道を北上します。
車窓からはこんな風景も。

カメラ:NIKON D750, SS:1/500s, 絞り:f/7.1, 焦点距離:85mm, ISO:400

カメラ:NIKON D750, SS:1/1250s, 絞り:f/7.1, 焦点距離:85mm, ISO:400
やっぱり北海道はいい。
天気はあまり良くありませんが、雨が降らないだけでも十分です。
阿寒湖到着
約1時間くらいで阿寒湖に到着。

カメラ:NIKON D750, SS:1/1250s, 絞り:f/7.1, 焦点距離:35mm, ISO:400
結構曇ってます。まりもが有名ですが、全くノータッチです。
とりあえず湖の周りを散策。しかし収穫なし。
来た道を戻ってきてみると。

カメラ:NIKON D750, SS:1/320s, 絞り:f/7.1, 焦点距離:18mm, ISO:100
突然晴れていました。
このまま晴れれば・・・念願の晴れた日のオンネトーが見れる。
足早に阿寒湖を後にします。
オンネトーへ。一人旅のリベンジ
昨年訪れているため、見覚えのある道を進みオンネトーへ。
晴れている間に到着は叶わず、小雨が降る天気となってしまいました。
野営場に車を止め、歩いて撮影スポット探し。
雨だからこその幻想的な雰囲気
湖畔には所々湖面まで降りれる地点が。

カメラ:NIKON D750, SS:0.02s, 絞り:f/10, 焦点距離:35mm, ISO:800
雨が少し降っていたのですが、その雨粒が静かな湖面に波紋を作る。
静寂に包まれながらしっとりとした時間を過ごすことができました。
倒木をアクセントに
オンネトーはあちこちに倒木があります。
それらを写真に取り入れることで良いアクセントになります。

カメラ:NIKON D750, SS:0.04s, 絞り:f/10, 焦点距離:18mm, ISO:800
青空がやってきた
そろそろ引き上げようとした時、雲の切れ間から青空が見え始めました。
だんだんと雌阿寒岳・阿寒富士の山肌が見えてきました。
そしてついに。

カメラ:NIKON D750, SS:1/320s, 絞り:f/9, 焦点距離:18mm, ISO:800
念願叶って晴れたオンネトーを写すことができました。
快晴ではないけれど、素晴らしい。
以前はくすんだ色だった水の色も、今日は色鮮やかです。
[昨年9月の写真]

カメラ:NIKON D5300, SS:1/160s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:34mm, ISO:200
[今年7月の写真]

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/9, 焦点距離:35mm, ISO:800
素晴らしい景色を目に焼き付けて、次の目的地へ。
陸別へ
せっかくだからまだ訪れていない道の駅も訪れてみよう!ということで、
「道の駅 オーロラタウン93りくべつ」へ。
途中道道143号線を通りましたが、途中から砂利道に。
走りながら、なんかテレビで見たことある光景だなぁ・・・ラリーだ!
なんと本当にラリーで使用される道でした。
ちょっと感動しながら陸別町内へ。
日本一寒い町
陸別は日本一寒い町ということで、オーロラの写真が飾ってありました。
冬は-30度を下回ることも少なくないとか。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/500s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:78mm, ISO:400
ここでは廃線になってしまったふるさと銀河線のホームを見ることができます。

カメラ:NIKON D750, SS:1/400s, 絞り:f/9, 焦点距離:18mm, ISO:1600
ここで昼食をと思っていましたが、食べるところがない!
ということで、空腹を抱えて次の道の駅 あしょろ銀河ホール21へ向かいます。
足寄方面へ。ようやく昼食
陸別を離れ、足寄の道の駅、あしょろ銀河ホール21に到着。
ここは一人旅でも訪れているので再訪問になります。
とにかくお腹が空いたのでまずは昼食。
予定より遅い到着だったため、早めに次の目的地へ。

カメラ:NIKON D750, SS:1/40s, 絞り:f/9, 焦点距離:18mm, ISO:400
ちょっとかわいいキャラクターのプリント。
ナイタイ高原到着。今度こそ青空?
こちら2回目の訪問です。
前回は曇り空だったので、今回は快晴を願いましたが、やはりダメでした。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/2500s, 絞り:f/4.5, 焦点距離:35mm, ISO:800
さらに訪れてから知ったのですが、頂上のレストハウスが強風の被害で倒壊していました。
今は仮の店舗で営業中だそうです。
少し粘ってみましたが晴れることはありませんでした。
次こそは晴れた日に。
ホテルチェックイン&夕食
帯広での宿泊では北海道ホテルに泊まりました。
ここは前回も宿泊していましたが、ホテルの内外装、お部屋の雰囲気ともに全て素晴らしいです。さらに今回は、予約していた部屋よりちょっといい部屋に変更になっていました。

カメラ:NIKON D750, SS:1/15s, 絞り:f/6.3, 焦点距離:34mm, ISO:6400
夕食はもちろん豚丼
やはり帯広に来たら豚丼は食べないと。
ということで豚丼の元祖、ぱんちょうさんへ。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/500s, 絞り:f/4.5, 焦点距離:35mm, ISO:800
閉店30分ほど前に到着しましたが、混んでいます。
前回は開店と同時に訪れていたため待たなかったのですが、やはりすごい。

カメラ:NIKON D750, SS:1/13s, 絞り:f/8, 焦点距離:85mm, ISO:1600
ホテルに戻ったあとはホテルが快適すぎたためすぐに寝てしまいました。
3日目は夏の定番へ
旅行も2日目が終わり、残り半分。
だんだん切なくなる気持ちを抑え、全力で残りを楽しもう。
3日目はやっぱりあそこです。北海道旅行で最も訪れているあの場所へ、今年も行きます。
Part4へ続く。
コメント