カメラの趣味の話をすると、よく話題に上るのがレンズ沼!
現状この沼の目の前で踏みとどまっているわけですが、
別の沼に片足を突っ込んでしまったようです。そう、カメラバッグ沼です。
お金的に危険な趣味”カメラ”
フィルム~デジタルと一眼レフカメラとともに趣味として写真を撮ってきましたが、
やっぱりお金のかかる趣味だなと実感します。
(もちろんそのおかげで素晴らしい景色や貴重な瞬間を残しておくことができるのですが・・・)
その主な原因となるのがいくつもある”沼”。
レンズ沼
おそらく一番大きく、深く、ハマりやすい沼ですね。
”もっと広い画角で撮りたいな、よし、広角レンズを買おう!”
“同じ画角だけど、F2.8通しか…もっといい写真が撮れるのかな…”
なんて具合に、次々にレンズを買い足してしまう様子が沼にハマったように見えるのでこう呼ばれている様です。
ボディ沼
”カメラ欲しいけど、そんなに機能はいらないしな、ずっとやるかわからないしエントリー機種を買っとくか”
こう言ってカメラを購入した人のうち、半分くらいは陥るんではないでしょうか?(個人的感想)
しばらくエントリー機種で撮ってみて、”もっと機能が欲しい”と思い中級機にステップアップ。
しばらく使ってみて、”フルサイズってやっぱり画質がいいんだろうか?高感度も強いし…”なんと思いだすと今度はフルサイズが気になりすぎてついには乗り換えてしまう。
怖いですね、ほんと。(これ、自分の話)
片足を突っ込んでしまったカメラバッグ沼
レンズ沼は広角ズームを購入したことで、ボディ沼はフルサイズのD750を購入したことで岸にたどり着きましたが、今度はカメラバッグ沼に嵌りかけています。
レンズに比べるとお求めやすい価格になっているのが危険ですね。
高いレンズばかり見てお金の感覚が狂ってくるとなお危険です。
今メインで使用しているバッグ
現在メインで使用しているカメラバッグがこちら。
[amazonjs asin=”B015W5WN3E” locale=”JP” title=”HAKUBA カメラバッグ プラスシェル シティ03 メッセンジャー 8.5L L ネイビー SP-CT03-MBLNV”]
D750+標準ズーム(24-85mm)とフィルターやバッテリーなどの小物類。そして交換用の広角ズーム(18-35mm)の収納にはピッタリサイズです。
ただし、他に何か物を入れようとするとほとんど入りません。
撮影メインや、他にバッグがある場合が多いので、特に不自由はしていません。
あまり使っていないバッグ
張り切って購入した割にほとんど使用できていないのがこのバッグ。
[amazonjs asin=”B01D1CNT2E” locale=”JP” title=”Manfrotto メッセンジャーバッグ advancedコレクション 8L Sサイズ レインカバー付き レッド MB MA-MS-RD”]
デザインはすごくいいし、収納力もある。そして何より三脚を収納できる。
特に最後の三脚を収納できるという部分に惹かれたのですが、なかなか出番がありません。
なかなか出番がない理由
購入するときはサイズ感や三脚の収納などを重視して購入しました。
実際に機材を収納してみると、余裕で入るし、そこそこ使い勝手もよさそう。
でもメインにならない理由としては、重さがあります。
三脚まで含めると、機材の重さは3kg以上。これが片方の肩だけにかかかるので結構きついです。
ずっと持っていると肩への負担が心配です。
リュックタイプが気になる
そんなこんなで今欲しいなと思っているのがリュックタイプのカメラバッグ。
必須の条件としては
- 今持っている機材+アルファが入る収納力
- 三脚も収納(あるいは取り付け)できる
- そこそこオシャレかつカメラの出し入れがしやすい
- 飛行機に持ち込める
今後レンズが増える可能性もあるので、収納力はもちろん必要です。
そしていくら収納できても取り出しにくいと嫌です。
最後は今までは考えていなかったのですが、「飛行機に持ち込める」というのが重要です。
意外と重要、機内に持ち込めるかどうか
北海道をはじめ、旅行に行くときは飛行機を利用することが多いのでこの点は重要です。
大きな荷物は手荷物として預け、カメラなどの精密機器などは機内に持ち込むと思いますが、持ち込みの場合はサイズが決まっています。
これをオーバーしてしまっては、せっかく購入したバッグが使えないということになります。
一番欲しいマンフロットのトラベル バックパック
実際に触ったりしてみて、一番欲しいと思ったのはこれ。
[amazonjs asin=”B00KKNNYIW” locale=”JP” title=”Manfrotto カメラリュック advancedコレクション 20.1L 三脚取付可 レインカバー付属 ブラック MB MA-BP-TRV”]
見た感じでは今の機材ももちろん、レンズが一本増えても収納できそうです。そして取り出しやすそう。
三脚は収納も外に取り付けることもできるので便利そうですね。
公式サイトには動画も貼ってありました。(Manfrotto:MAトラベルバッグ)
→動画はviemoに移動されたようです。(ViemoManfrotto)
機内への持ち込みについては、ANAとJALのサイトしか確認していませんが、100席以上の機種であれば持ち込みはOKのようです。(100席未満ではギリギリアウト)
購入するのか?
今のところまだ購入するかは未定ですが、やっぱりほしい。
実際に商品を背負てみた感じもよかったし、両手が空くリュックタイプというのも魅力的です。
買うなら早めにほしいけど・・・どうしよう。
悩みつつ確実に沼の深いところに向かっている気がします。
コメント
コメント一覧 (2件)
記事を拝見させて頂きました。
私もこのカメラバックを持ってます。
カメラバッグはマンフロットが良く考えられていて一番使い勝手が良いと思います。他のメーカーは色々と妥協している製品が多いような。
このバック非常に良いのですが、肩から降ろさず機材を取りだすには、バッグの型崩れのせいでファスナーの開閉がしにくい点が残念です。重い機材ほど間口が変形するし危険なので結局降ろして落ち着いて取り出してます。ノートパソコンの収納スペースに板状のものを入れたり、上の気室にもカメラ収納インナーを使って機材を入れて型崩れしないようにしてやると型崩れしにくく出しやすいのかな?と感じています。
肩紐のクッション性が良く、重さを気にせず詰め込めるので、総合的にはとても高いレベルで纏まっていると思います。
最近のこの系統で気になる製品はケンコーaostaフォンタナⅡです。http://s.kakaku.com/item/K0000963603/
ロープロのプロタクティック450も同じ使い方を意識してデザインされてるようです。http://s.kakaku.com/item/K0000972769/
コメントありがとうございます!
このバッグ、いいですよね。
今の所買い替え予定なく、なかなか快適に使えていますよ。購入してよかった!
ただし、、型崩れでファスナーの開閉がしにくい点、全く同じ悩みを抱えています(笑)
PCを入れていることが多いのでかろうじて取り出せていますが、それがないと確かに出しにくいです。
ご紹介されていたバックもいい感じですね。
機材が増えてきたらこっちもアリですね!