北海道旅行2016夏、Part4は帯広を後にして夏の定番・美瑛方面へ向かいます。
この日は旅行中で一番天気が良かったです。
例年通り、美瑛の丘をレンタサイクルで巡るのがメインとなります。
3日目の移動距離
美瑛までのルートとしては、高速を使わずにすべて下道で向かいます。
狩勝峠を越えて「道の駅みなみふらの」へ。そこから麓郷通ってレンタサイクルの貸し出しをしている、美馬牛の「ガイドの山小屋」に。
その後宿泊先の白金温泉まで向かいます。
帯広から一路美馬牛へ
初めての道の駅、しかおいへ。しかし・・・
帯広を出てからまずは「道の駅 しかおい」へ。
ピンバッジをゲットして少し休憩かなと思っていましたが・・・。
マトン「この時間て道の駅やってるんだっけ?」
ラム「あ・・・。」
到着が早すぎでまだ営業時間前でした(-_-;)
ピンバッジは次回ですかね。とりあえず少し休憩を入れて、南ふらのへ。
「道の駅みなみふらの」到着。そして砂利道。
鹿追を出てから狩勝峠を越えて、南ふらのに到着。

カメラ:NIKON D750, SS:1/2000s, 絞り:f/8, 焦点距離:24mm, ISO:400
敷地内にはラベンダーが咲いていました。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/500s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:88mm, ISO:400
少し休憩をはさんで再び走り出します。
またもや砂利道
走り始めてすぐナビに細めの道に案内されました。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/400s, 絞り:f/4, 焦点距離:27mm, ISO:400
直線距離では近いのかもしれませんが、結局舗装された道の方が到着が早い気がします。
もし、カーナビに
- 人気のない
- 細すぎる
- 妙に曲がりくねった
のどれかに当てはまる道に誘導された場合は、その先は砂利道かもしれません。
ご注意を!
ガイドの山小屋到着
いろいろありましたが、何とか美馬牛駅付近のガイドの山小屋に到着。

カメラ:NIKON D750, SS:1/125s, 絞り:f/13, 焦点距離:18mm, ISO:400
3度目の訪問なので、顔を覚えてもらえたみたいです。
美瑛の丘巡りは電動自転車がお勧めです。
気になる景色があったらすぐ止めて写真を撮ることができるし、走るスピードもちょうどいいです。また、丘なのでアップダウンが激しいため、電動を強くお勧めします。
今回はフリータイムでレンタル
昨年は4時間コースでギリギリ戻ってこれましたが、今年はもっと長距離を走りたいため、
フリータイムでレンタルしました。
今回めぐるルートはこちら。
約20kmの道のりです。
レンタサイクルで巡る丘の景色
さっそく自転車にまたがり丘巡り開始。
様々な景色が目の前に広がります。ここからは写真メインで。

カメラ:NIKON D750, SS:1/400s, 絞り:f/13, 焦点距離:18mm, ISO:400
適度に雲が出たいい晴れです。

カメラ:NIKON D750, SS:1/640s, 絞り:f/9, 焦点距離:18mm, ISO:400
どこを見渡しても絶景。

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/10, 焦点距離:18mm, ISO:100
空が広い。

カメラ:NIKON D750, SS:1/250s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:200
一面の小麦畑にトラクター一台。

カメラ:NIKON D750, SS:1/320s, 絞り:f/13, 焦点距離:18mm, ISO:400
青い空と白い雲。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/6400s, 絞り:f/6.3, 焦点距離:24mm, ISO:400
丘に雲の影。こういう景色が見たかった。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/3200s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:42mm, ISO:400
クリスマスツリーの木。今回のルートでは後半なのでだいぶへとへと。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/1000s, 絞り:f/11, 焦点距離:135mm, ISO:400
牛さんたちも気持ちよさそうです。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/400s, 絞り:f/14, 焦点距離:135mm, ISO:400
牧草ロールが3つほどおいてあります。置き忘れかな?

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/10, 焦点距離:18mm, ISO:100
夏空が広がります。

カメラ:NIKON D750, SS:1/320s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:400
右下に小さく赤い屋根の小屋が写っています。
青空と植物の緑と小屋の屋根の赤。美しいです。
ルールは守って!
毎年訪れるたびにだんだん立ち入り禁止の看板やロープが増えている気がします。
いくら注意しても、畑に入って撮影する方が多いそうです。
ロープがないから・・・とか言う人もいるようですが、常識でしょう・・・。
宿泊先の白金温泉へ向かう
足ががくがくになりながら本日の宿泊先である白金温泉に向かいます。
途中お腹が空いてしまったので、途中にあった「小麦畑と青い池」で腹ごしらえ。

カメラ:NIKON D750, SS:1/250s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:400
そこそこの混雑でしたが、店内は空いていました。

カメラ:NIKON D750, SS:1/500s, 絞り:f/5, 焦点距離:35mm, ISO:1600
青い池フロートを注文。きれいですね。おいしかったです。
ホテルチェックインそしてぶらり観光
白金温泉に来たら外せないのが「青い池」と「しらひげの滝」です。
しかし尋常じゃない混雑だったので、青い池は翌日に回しました。
ということでしらひげの滝。

カメラ:NIKON D750, SS:1.6s, 絞り:f/20, 焦点距離:85mm, ISO:null
スローシャッターで撮ると、糸を引いたような水の流れを写すことができます。
NDフィルター持って行ってよかった。
[amazonjs asin=”B000WMFZ7E” locale=”JP” title=”Kenko NDフィルター PRO ND8 72mm 光量調節用 372623″]
そしてこちらは初めて訪れた望岳台。

カメラ:NIKON D750, SS:1/160s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:18mm, ISO:400
結構曇ってしまったので、あまり眺めは良くないです。晴れた日はすごい気がします。
望岳台から見えたものは
望岳台到着後、ふと眺めていた景色の中に、白い塊がポツンポツンと。
あれはもしやと思い現場に急行。
やはり牧草ロールでした。しかも作っているところに遭遇。
しかし最後の数個だったため撮影できず。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/200s, 絞り:f/22, 焦点距離:135mm, ISO:1600
乾燥した牧草を取り込みロールに成形。できたものをその場ですぐにラップ。
つい見とれてしまうほど完成された動きでした。

カメラ:NIKON D750, SS:1/160s, 絞り:f/10, 焦点距離:85mm, ISO:200
あたりを見回すとすごい数のロールが作られていました。
次回は最終回
3泊4日の旅行も明日で最終日。
予定では富良野周辺観光ですが、時間がありそうなのでお気に入りのあの場所に行ってみることにしました。
Part5、お楽しみに。

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/4.5, 焦点距離:85mm, ISO:1600
夕飯のホタテのバター焼きはおいしかった・・・。
コメント