楽しい北海道旅行も残すところあと1日。
悔いを残さないようにしっかり楽しもう。
ということで最終日、行ってみましょう。
4日目の移動距離
最終日は美瑛を離れ、占冠を経由して一路新千歳空港へ。
と思っていましたが、時間もあまりそうだしまだ元気はあるので、支笏湖まで行ってみることに。途中、初訪問の道の駅 樹海ロード日高にも立ち寄ります。
恒例の早朝撮影
やはりここでも早朝撮影です。
予報は曇りのち雨だったので期待していませんでしたが、朝起きたら快晴。
慌てて車に乗り込みました。
意外と人がいる青い池
青い池に到着したのは朝4時過ぎでしたが、すでにカメラを持った人々が数人いました。
やっぱり狙ってくるんですね。まだ太陽の位置が低いせいか、あまり青くはありませんでしたが、やはり見る価値はありました。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/2500s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:56mm, ISO:400
青い池は何度も来ていますが、初めてカモが泳いでいる姿を見かけました。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/250s, 絞り:f/5.6, 焦点距離:135mm, ISO:400
斜光で撮影する丘の景色
青い池を出発してから丘をぶらぶら。
朝はやっぱりきれいです。朝日が横から当たるので、立体感のある写真になります。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/320s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:400
まさかこんなに晴れるとは思っていませんでした。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/640s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:400
朝早くから重機が動いていました。早朝からの作業、頭が下がります。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/800s, 絞り:f/9, 焦点距離:135mm, ISO:400
牧草ロールに出会えた
これが見たかったんですよ!何だか毎回最終日に出会うような気がします。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/1250s, 絞り:f/9, 焦点距離:135mm, ISO:400
昨日ラップされたロールがあった場所にも行ってみました。

カメラ:NIKON D750, SS:1/320s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:100
やはりすごい数です。
ラベンダーとメロンを求めて中富良野へ
ホテルで朝食を取った後、中富良野へ向けて出発です。
大体8:30くらいに到着したのですが。途中の道はすさまじい混雑でした。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/320s, 絞り:f/16, 焦点距離:72mm, ISO:400
そして、ファーム富田のラベンダーを見に行っても結構な混雑。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/500s, 絞り:f/11, 焦点距離:102mm, ISO:400
やっぱり連休は混むんですね。

カメラ:NIKON D750, SS:1/60s, 絞り:f/11, 焦点距離:35mm, ISO:100
一面のラベンダー。

カメラ:NIKON D750, SS:0.02s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:100
天気はまだギリギリ晴れでした。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:1/500s, 絞り:f/16, 焦点距離:59mm, ISO:400
とみたメロンハウスでメロンスムージーとカットメロンを注文。
定番メニューですがほんとにおいしい。
支笏湖へ
この旅行最後の目的地、支笏湖へ向かいます。
支笏湖は3回目の訪問。今回は遊覧船に乗ることが目的です。
道の駅 樹海ロード日高で昼食
初めて訪れる道の駅、樹海ロード日高に到着です。

カメラ:NIKON D750, SS:1/400s, 絞り:f/8, 焦点距離:35mm, ISO:800
ここではやまべ天そばを頂きました。
やまべは本州でいうヤマメです。天ぷらで食べるのは初めてでしたが、ふわふわでおいしかった。また立寄りたい道の駅です。
由仁で休憩ついでの夕張メロン
支笏湖まではラムさんの運転のはずが、突然「カーブが怖い」と駄々をこね始めたので、
休憩がてら由仁のPAへ。
そこで夕張メロンが売っていたので思わず食べてしまいました。
これぞメロンという味でしたが、個人的には富良野メロンの方が好きです。

カメラ:NIKON D750, SS:1/2000s, 絞り:f/8, 焦点距離:85mm, ISO:800
小雨の中支笏湖に到着
千歳東ICを降りて下道で約50分。支笏湖に到着しました。

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/8, 焦点距離:24mm, ISO:400
今回の目的である遊覧船に乗船します。

カメラ:NIKON D750, SS:1/125s, 絞り:f/8, 焦点距離:52mm, ISO:400
天気があまりよくなかったせいか、お客は自分たちの他には家族連れ1組。
おかげでじっくり楽しむことができました。
乗船
遊覧船には水中をのぞくための窓がついています。透明度の高い支笏湖と相性がよさそうです。
乗船してみるとさっそく魚の群れが。

カメラ:Canon EOS 80D, SS:0.04s, 絞り:f/11, 焦点距離:18mm, ISO:800
すごい数のエゾウグイです。
他の種類の魚もいるそうですが、今回はこのエゾウグイしか見ることができませんでした。
支笏湖ブルー
出航後、しばらくはこのような波紋のある湖底が続くのですが、

カメラ:NIKON D750, SS:1/200s, 絞り:f/6.3, 焦点距離:24mm, ISO:1600
突然支笏湖ブルーに包まれます。

カメラ:NIKON D750, SS:1/60s, 絞り:f/8, 焦点距離:24mm, ISO:1600
ガイドの方によると、浅い部分から深い部分までの水深の変化がなだらかではなく、
崖のようになっているため、ほんの数メートルでこのような変化が起こるそうです。
まるで人工物のような景色
さらに神秘的なものとして柱状節理(ちゅうじょうせつり)があります。

カメラ:NIKON D750, SS:1/125s, 絞り:f/8, 焦点距離:24mm, ISO:3200
このような切り立った崖のようなものを見ることができます。これが柱状節理です。
マグマが急激に冷やされたことによりできたそうです。人が削ったみたいですね。
地上にも見られます。

カメラ:NIKON D750, SS:0.01s, 絞り:f/8, 焦点距離:85mm, ISO:800
すべての行程が終了
支笏湖を後にし、レンタカーを返却。
車での移動距離は何と1200Km。返却の際も「結構走りましたねぇ~」と店員さんに言われました。
旅行終了時点でのピンバッジ収集状況
前回分+今回の旅行で集めたピンバッジです。
全部で18個。まだまだコンプリートには程遠いです。
すでに訪れている場所はもっと多いのですが、ピンバッジは入手していませんでした。
いつかはコンプリートしたい。
とにかく楽しかった!
4日間通して一日中晴れ!がなかった旅行ですが、要所要所で晴れてくれたおかげで素晴らしい景色を見ることができました。
特に2日目のオンネトーは粘った甲斐があり、素晴らしい景色を写真に収めることができました。本当によかった。
次はいつ行くことができるのか?今から待ち遠しいです。
コメント